ベートーヴェン 弦楽四重奏曲 第13番  第5楽章とは 魅力を解説

ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンの弦楽四重奏曲第13番の第5楽章「カヴァティーナ(Cavatina)」は、その深遠さと感情的な表現力で広く称賛されています。音楽の巨人ベートーヴェンが晩年に作曲したこの楽章は、彼の音楽が持つ情感の深さと音楽的な探求心を如実に示しています。この記事では、弦楽四重奏曲第13番第5楽章がどのような背景で生まれ、その音楽的な魅力とは何かを詳しく探ります。豊かな旋律、緻密な構造、そして情感豊かな表現を通して、ベートーヴェンが遺した楽曲の一つの頂点に迫る旅へ、皆さんをお誘いします。

いろいろな曲を弾いてみたい、そんなときは楽譜見放題サービス

ヤマハが提供、初月無料で楽譜見放題!もちろん単品購入も可能!
楽譜見放題
楽譜見放題

弦楽四重奏(カルテット)とは?

弦楽四重奏は数ある室内楽の中のひとつであり、2つのヴァイオリンとヴィオラ、チェロという4つの弦楽器で構成されています。

ベートーヴェン 弦楽四重奏曲 第13番 第5楽章とは

ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンの弦楽四重奏曲第13番Op.130は、その規模、深さ、革新性において、弦楽四重奏曲の王道とも言える作品です。特に第5楽章はその緻密な構造と情感豊かな表現で、弦楽四重奏曲の頂点とも言える存在です。

弦楽四重奏曲第13番の曲の構成

ベートーヴェンの弦楽四重奏曲第13番 Op. 130は、特異な楽章構成で知られ、通常の4楽章ではなく、全6楽章から構成されています。また、その最後の楽章についてはベートーヴェン自身が2つのバージョンを作曲しており、その演奏形式はさまざまです。

  • 第1楽章: アレグロ
  • 第2楽章: プレスト
  • 第3楽章: アンダンテ・コン・モート・マ・ノン・トロッポ
  • 第4楽章: アレグロ・アッサイ
  • 第5楽章: カヴァティーナ:アダージョ・モルト・エスプレッシーヴォ
  • 第6楽章: フィナーレ(オリジナルの「大フーガ」または後期の「アレグロ」)

まず、第1楽章から第5楽章までの5つの楽章は、楽曲の多様性と深みを提供します。第5楽章の「カヴァティーナ」は特に有名で、その表情豊かな旋律と深い感情表現により高い評価を受けています。

もともとは第6楽章として書かれた「大フーガ」(Grosse Fuge)は、その前衛的なスタイルと難解さから初演時には理解されなかったため、ベートーヴェンは新たにより伝統的な「アレグロ」を作曲し、その代わりとして使用するよう指示しました。「大フーガ」は後に独立した作品として再評価され、その革新的な音楽言語と形式感覚が評価されています。

演奏会やレコーディングでは、「大フーガ」を含むオリジナルの形、あるいは後に書かれた「アレグロ」を終楽章とする形のどちらかで演奏されます。この選択は、曲の解釈や全体像に大きな影響を与え、弦楽四重奏曲第13番の多様性と深みをさらに強調します。

ベートーヴェン 弦楽四重奏曲 第13番 第5楽章の作曲背景

ベートーヴェンの弦楽四重奏曲第13番は、彼の晩年、具体的には1825年から1826年にかけて作曲されました。これは聴覚がほぼ完全に失われていた時期であり、彼が内面の世界に没入し、音楽に新たな深みを与えていた時期でもあります。

第5楽章カヴァティーナ(Cavatina)は、当初第6楽章の位置にあったが、後の改訂で現在の位置に移動されました。この楽章はベートーヴェン自身が非常に気に入っており、自身の最も感動的な作品の一つと述べていました。

ベートーヴェン 弦楽四重奏曲 第13番 第5楽章の魅力解説

カヴァティーナ(Cavatina)は、意味するところはオペラにおける短いアリアや歌ですが、ここではベートーヴェン独自の深遠な表現が見られます。美しい旋律と豊かな和声、そしてベートーヴェンならではの強烈な情感が交錯するこの楽章は、約6分の間に大きなドラマを描き出します。

特に印象的なのは、楽章の中盤に登場する「Beklemmt」(抑えつけられた、窮屈な)と指示された部分です。ここでは音楽が一時的に動きを失い、弦楽器が高音域で微動するような音を奏でるとともに、人間の苦悩や絶望を描き出します。

ベートーヴェンの弦楽四重奏曲第13番 第5楽章は、その深遠さと感動的な美しさで、聴く者に強烈な印象を与えます。彼の晩年の作品が持つ情感と深さ、そして音楽的な探求心を理解するためには、この楽章の聴きどころと背景を把握することが重要と言えるでしょう。

憧れのピアノが、わずか30日で弾ける!
そんな動画講座のご紹介です
憧れのピアノが、わずか30日で弾ける!

現役ピアノ講師が企画・執筆・制作に携わった初心者のためのピアノ教材。 初心者でも楽しくドレミから学べる内容になっています。これまで楽譜も読めず、楽器を触ったことの無い方でも簡単に理解できるような内容になっています。

ピアノ教材

憧れのピアノが弾けるようになりました!

ずっとピアノを弾きたいと思っていました。特にソロピアノに憧れていて、みんなが知っているような曲をピアノで弾けたらどんなにかっこいいかと思い続けていました。しかし、教室に通っても短時間のレッスンだと上達する自信がありませんでした。 30日でマスターするピアノ講座は、ピアノを弾くために必要な知識もビデオで学べますし、自分が弾けるようになりたいと思っている曲を先生が弾いてくれるので、その指使いをそのまま真似をして反復練習。 楽譜が読めない私にとっては一番良い練習方法だと思いました。悩むことはなくただ先生の指を真似して同じ音を出すのだと集中して練習に励めるので、30日でピアノが弾けるということも納得です。

30日で弾ける初心者向けピアノレッスン 30日で弾ける初心者向けピアノレッスン

 

 

ピアノ教材

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事